老後生活を楽しむためにできること

いつのまにかアラフォーになった自分に驚くことがあります。だって気持ちは追いついてないから。若いとも思ってないけどテレビで同年代の芸能人を見てそんな年になったのかと感じます。

今まで子育てと生活のため必死に仕事をしてきましたが、定年まであと12年。これからは夫婦2人の生活。老後の生活に困らないように、子供に迷惑をかけないようにと思うようになりました。

去年新NISAに出会って初めて資産運用というものを知りました。投資なんてお金持ちがするものだと思っていたので、こんな平凡なサラリーマン家庭にできるなんてネット環境が整ったこの時代だからだなと思います。

わからないまま始めるのは不安があったので、ネット検索したりYouTubeでいろんな動画をみて勉強を始めました。

はじめはYouTubeの節約オタクふゆこさんが庶民的で共感できてとてもわかりやすかったです。

最近は50代からでも遅くない投資戦術を教えてくれる鳥海翔さんの動画や、資産運用や人生観など幅広く学べるリベラルアーツ大学が初心者でもわかりやすくておすすめです。皆さんがおすすめするのはやはりインデックス投資です。今から10年20年と運用を続けることで福利効果が期待できます。ですが投資にはリスクがあります。そのリスクも受け入れることでリターンが期待できます。

リスクが怖いからとやらないなら豊かな老後は送れません。貯金には限界があるからです。働けるうちはいいですが、年金生活になれば貯金を切り崩して生活をしなくてはいけません。それは私には苦しい生活に思えて仕方なかったからです。なぜなら今から定年まで夫婦で働いて貯金できるお金には限界があるからです。

投資はお金に働いてもらうこと。時間をかけてゆっくりと。

50代からでも遅くない。何を始めるにも遅いことなんてないんです。自分のやる気次第。迷うならやってみる。失敗しても大きな損失にはならないことならむしろ次は違う道を選べる勉強になるから挑戦してみるのがよいとおもいます。そう思ってブログも始めました。

資産運用が少しずつ当たり前になりつつある日本ですが新NISAの利用率は3割ほどだといいます。最初はもちろん怖かったです。わからないものは怖い。だから知ることでその不安は解消できます。投資に出会えたことで暗かった未来に希望が持てました。結果は先ですが楽しみです。

これからも勉強しながら豊かな老後に向けて進みます。